0120-463-153
受付時間 9:00~18:00(土日祝受付)
外壁塗装は10年おきに行うのが基本です。
しかし、それにはどのような理由があるのか気になる方も多いでしょう。
特に重要なポイントは以下の通りです。
これらのポイントについて、外壁塗装のプロであるマスカットホームが徹底解説していきます。
最後には効果的なメンテナンス方法についても見ていきます。
外壁を安全かつキレイに保っておきたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
まずは、外壁塗装は10年を目安に行うべきとされている理由について見ていきましょう。
主に、以下2つの理由により10年おきに外壁塗装を行うことが推奨されています。
外壁に使う塗料のほとんどの耐用年数は10~15年ほどです。
これは、マスカットホームで使用している塗料も同様です。
また、塗料はメーカーの検証での耐久年数を割り出していますが、必ずしも外壁塗装で想定の年数を耐久するとは限りません。
実際は以下のような不確定要素によって耐久年数は変動します。
塗料について詳しくは、以下の記事も参考にしてみてください。
次に、外壁は基本的に10年経つと劣化の症状が出てくることが多いです。
具体的に出てくる症状としては、以下のようなものがあります。
具体的な症状については以下の記事で解説しているので、詳しく知りたい方はぜひご覧ください。
10年おきに外壁塗装をするのがオススメですが、外壁塗装をすべきか見極めるポイントがあります。
素人目では分からない部分も多いですが、外壁塗装をすべきか見極める6つのポイントを紹介します。
まずチョーキングは代表的な症状です。
チョーキングとは、手で触ると粉っぽい状態のことを指します。
紫外線によるツヤの劣化が原因により起きることが多く、以下の住環境などによって起きやすさが変化します。
チョーキングが発生すると、ツヤがなくなったり色褪せが起きたりと外観に影響します。
また、性能としても、耐候性や耐水性が悪くなり、外壁自体が劣化する原因となります。
その結果、苔カビや雨漏りにつながってしまうのです。
次に、モルタルの家で起きやすい症状としてクラックがあります。
クラックとは、外壁にヒビが入っている状態です。
長年の家の揺れの揺れの蓄積や重力による外壁への負担により発生します。
このクラックによる主な影響は以下の通りです。
クラックが発生した場合、早急な対応が不可欠となります。
雨漏りはご存知の方も多い症状でしょう。
雨水が建物の屋根や外壁などの外部から内部に浸入し、天井や壁から室内に水が漏れることです。
原因の一例として、以下のような流れで起きることが多いです。
雨漏りは、生活に影響するのはもちろん、補修費用も必要になり、外壁塗装以上に大きな出費となってしまいます。
シーリングのめくれや剥がれも、外壁塗装をすべき症状のひとつです。
症状としては、シーリングが割れていたり、壁材との間に隙間ができていたりする状態のことを指します。
これは、以下のような原因により発生します。
シーリングの剥がれは目に見えるので、美観性が損なわれます。
また、剥がれた箇所から雨風が入ることで、内部の腐食につながってしまいます。
続いて、屋根に苔が発生してしまうことがあります。
築浅の家は水捌けがよいですが、劣化が進むと水捌けが悪くなってしまいます。
それにより、水が止まってしまって苔が発生してしまうのです。
苔が発生すると外観・性能ともによくないため、塗装することをオススメします。
新築や外壁塗装して間もないときは、外壁の汚れが落ちにくいです。
しかし、時間が経つにつれ、チョーキングが起きると外壁の汚れが落ちにくくなってきます。
外壁の性能が劣化し、水捌けが悪くなることで雨が落ちにくく、雨垂れが残ってしまうのです。
根本的な原因は、紫外線によるツヤの劣化が原因で起きることが多く、汚れが目立って、美観性が損なわれてしまいます。
また、チョーキングと同様、耐候性や耐水性が悪くなり、外壁自体の劣化につながります。
その結果、苔カビや雨漏りにつながることもあるのです。
それでは、世の中のお宅は実際に10年おきで外壁塗装を行っているのでしょうか?
マスカットホームの例を元にその真相を見ていきましょう。
マスカットホームが依頼をお受けした塗装工事は、15年前後のお宅が一番多いです。
直近10件の築年数も15年ほどでした。
しかし、10年・15年・20年とそれぞれ5年ずつしか変わらないものの、外壁の劣化具合は結構な変化があります。
具体的な特徴について、見ていきましょう。
10年での施工は、後述の15年や20年以上に比べると劣化は進んでいません。
そのため、下塗りの二度塗りといった工程が不要であるため、作業効率が格段によくなります。
また、追加の下処理費用が発生するということもほとんどないため、費用も比較的安価になることが多いです。
具体的には、以下のような下地処理が不要のお宅もあります。
また、下地が劣化していないため、下塗りの際の吸い込みが均一でムラになりにくいのも特徴です。
ただし、家の構造や天候などによって、10年でも雨漏りが起きる可能性はゼロではありません。
15年経つと、外壁の劣化がそれなりにある年数です。
職人目線の意見ですと、施工前後で変化が見えるため、塗り甲斐があります。
山手の方だと、雨樋に葉っぱや土が溜まっているなど、立地によって劣化具合がかなり変わります。
近年は建築資材自体の耐久性が上がっているため、下地はまだまだ元気であることが多いです。
また、15年くらいになると屋根の苔が多くなってくるのも特徴です。
20年経つと、全体的に劣化が進んできます。
前述の年数よりも工程が増えたり、金額が高くなる場合が多いです。
具体的には、下地の状態が悪いことが多くなります。
そのため、下塗りを2回入れたり、下塗り剤を強力なものにするという方法が必要になります。
その他にも以下のような問題も起きていることが多いです。
10年のお宅と比べると劣化が深刻なことが分かるかと思います。
ここまで外壁塗装が10年おきで必要な理由について見てきました。
最後に、外壁のメンテナンスで効果的な方法を見ていきましょう。
まず、信頼できる塗装会社に定期的に見てもらうことが最重要です。
施工の品質や価格は業者によって様々です。
粗悪な工事をする業者もいれば、相場よりも費用がかかる業者もいます。
そのため、ネットの口コミや相見積もりをとるなど、しっかりと比較検討するのがオススメです。
施工後のアフターフォローが充実している会社を選ぶことは大きなメリットだと言えます。
信頼できる業者の具体的な選び方は、以下の記事を参考にしてみてください。
信頼できる業者であれば、何かあれば駆けつけてくれたり、定期的に点検に来てくれます。
その結果、塗装の劣化も緩やかになり、次回の塗り替え時の費用削減にもつながります。
本来、外壁塗装は必ずする必要があるものです。
そのため、家を買った時点で学費などと同様、その費用を見ておく必要があります。
積立しておくのがオススメですが、意外としていない方が多いです。
例えば、子供の学費だったりの方が優先されてしまいます。
そのため、先延ばしにしてしまい、結果として劣化が進むケースがあります。
日頃から外壁の状態を見ておくことがオススメです。
その際、気になる点があれば、業者へ確認することで深刻な状態を未然に防げることがあります。
些細なことであっても気軽に相談するとよいでしょう。
物件によって、新築時に定期メンテナンスサービスが費用に含まれていることがあります。
しっかり契約内容を把握しておき、メンテナンスがついていればしっかり活用しましょう。
今回は、外壁塗装を10年おきにすべき理由と効果的なメンテナンス方法について見てきました。
短期的に見ても長期的に見ても、外壁塗装を怠ると余計な出費が発生してしまいます。
そのため、定期的に外壁や屋根のメンテナンスをすることをオススメします。
なお、大阪府豊中市・箕面市で信頼できる業者をお探しでしたら、ぜひ一度マスカットホームへご相談ください。